NPO法人おきなわグリーンネットワーク活動実績一覧
■グリーンベルト植栽活動実績(平成31年4月20日現在)
・ベチバー等植栽束数
ベチバーほか 84,591束 農地14,016m 参加延べ人数約3,763人
※うちレモングラス7,000株 1,135m
※グリーンベルト植栽体験ツアー含む
■環境学習(出前講座等)活動実績(平成31年4月20日現在)
・実施延べ回数85回
◆平成30年度活動詳細
《グリーンベルト植栽活動実績》
■平成30年度植栽束数ベチバー9,192束 距離1,590m 参加人数469人
(1)平成30年4月28日(土)10:30~11:50
◆恩納村地域に於ける地域・JTB沖縄・NPOとの協働によるグリーンベルト植栽活動
①場所:恩納村宇加地地農地改良地区 サトウキビ農地
②植栽束数等:ベチバー700束 1条植え約150m 対策圃場面積0.2?
③参加人数:21人(役場、農家、JTB沖縄労働組合ほか)
(2)平成30年7月9日(月)
◆今帰仁村立兼次小学校とのグリーンベルト植栽活動
㈱かんぽ生命保険寄付金事業
①場所:今帰仁村字諸志 野菜農地
②植栽束数等:ベチバー350束 2条植え約45m 対策圃場面積0.08?
③参加人数:26人(今帰仁村農業環境コーディネーター、兼次小学校5年生22人ほか)
(3)平成30年7月27日(金)
◆RBC及び日本財団主催「海と日本プロジェクトin沖縄」
東村地域グリーンベルト植栽活動
①場所:東村慶佐次農地改良地区
②植栽束数等:ベチバー400束 2条植え約60m 対策圃場面積約0.4?
③参加人数;20人(県内小学生)
(4)平成30年10月19日(金)
◆東村民泊体験グリーンベルト植栽活動 神奈川県立相模原中等教育学校
①場所:東村慶佐次農地改良地区
②植栽束数等:ベチバー792束 2条植え約120m 対策圃場面積約0.4?
③参加人数;41人(神奈川県相模原中等教育学校生徒34人ほか)
(5)平成30年11月2日(金)㈱かんぽ生命保険寄付金プログラム
◆恩納村立山田小学校グリーンベルト植栽活動
①場所:恩納村山田地域 サトウキビ農地
②植栽束数等:ベチバー600束 2条植え約60m 対策圃場面積約0.3?
③参加人数;35人(恩納村立山田小学校5年生25人及び役場ほか)
(6)平成30年11月7日(火)
◆沖縄県環境保全課委託業務 本部町立上本部小学校フィールドワーク
①場所:本部町地石川地域 イモ栽培農地
②植栽束数等:ベチバー500束 1条植え約100m 対策圃場面積約0.2?
③参加人数;47人(上本部小学校4年生33人、保護者10人及び役場ほか)
(7)平成30年11月20日(火)
◆沖縄県立辺士名高校環境科1年生 グリーンベルト植栽活動
①場所:大宜味村謝名城957 (旧喜如嘉小学校の近く)
②植栽束数等:ベチバー1,000束 2条植え約125m 対策圃場面積約0.2?
③参加人数;18人(辺士名高校環境科1年生15人ほか)
(8)平成30年11月24日(土)
◆恩納村・コープおきなわ協働によるグリーンベルト植栽活動
①場所:恩納村南恩納渡り座改良地区サトウキビ農地
②植栽束数等:ベチバー500束 1条植え約100m 対策圃場面積約0.7?
③参加人数;40人(コープおきなわ会員親子34人及び役場ほか)
(9)平成31年1月10日(木)
◆東村民泊体験グリーンベルト植栽活動 神奈川県立桐蔭学園中等教育学校2年生
①場所:東村宮城地区 パイン農地
②植栽束数等:ベチバー3,750束 1~2条植え約650m 対策圃場面積約1.5?
③参加人数;177人(桐蔭学園中等教育学校2年生156人及び観光協会、役場ほか)
(10)平成31年1月23日(水)
◆沖縄県立北部農林高校林業緑地科2年生 グリーンベルト植栽活動
①場所:名護市伊差川 パイン農地
②植栽束数等:ベチバー600束 2条植え約180m 対策圃場面積約0.4?
③参加人数;44人(林業緑地科2年生31人及びAGC㈱6人ほか)
《環境学習活動実績》20回 参加延べ人数656人
(1)沖縄県環境保全課委託業務及びかんぽ生命保険寄付金プログラム
①平成30年7月5日(木) 13:45~15:20
ア)実施学校:今帰仁村立兼次小学校
イ)対象学年及び人数:5年生22人
②平成30年7月13日(金) 10:40~12:25
ア)実施学校:東村立東小学校
イ)対象学年及び人数:5~6年生22人
③平成30年9月6日(木) 10:40~12:25
ア)実施学校:本部町立上本部小学校
イ)対象学年及び人数:4年生33人
④平成30年9月27日(木) 14:00~15:35
ア)実施学校:大宜味村立大宜味小学校
イ)対象学年及び人数:6年生20人
⑤平成30年10月12日(金) 14:05~15:45
ア)実施学校:石垣市立白保小学校
イ)対象学年及び人数:5年生24人
⑥平成30年10月24日(水) 10:35~12:15
ア)実施学校:竹富町立大原小学校
イ)対象学年及び人数:4~6年生32人
⑦平成30年10月30日(火) 10:45~12:25
ア)実施学校:恩納村立山田小学校
イ)対象学年及び人数:5年生25人
⑧平成30年11月16日(金) 8:45~10:25
ア)実施学校:宜野座村立漢那小学校
イ)対象学年及び人数:5年生22人
⑨平成30年11月30日(金) 10:35~12:10
ア)実施学校:久米島町立美崎小学校
イ)対象学年及び人数:3~6年生30人
⑩平成31年1月31日(木) 13:55~15:35
ア)実施学校:糸満市立真壁小学校
イ)対象学年及び人数:5年生29人
(2)寄付金等活用による環境教室等
①平成30年4月28日(土) 9:30~10:00
ア)実施内容:JTB沖縄労働組合植栽活動前のミニ講座
イ)参加人数:JTB沖縄労働組合15人
②平成30年5月12日(土) 9:00~13:10 かんぽ生命保険寄付金プログラム
ア)実施内容:恩納村と協働による緑肥・ミツバチプロジェクト
イ)参加人数:45人(大田区子ども会小学生28人ほか)
③平成30年6月27日(水) 10:00~12:00 かんぽ生命保寄付金プログラム
ア)実施内容:恩納村山田小学校 地域漁協見学等
イ)参加人数:恩納村山田小学校5年生25人
④平成30年7月27日(金) 14:20~15:35
ア)実施内容:RBC及び日本財団主催「海と日本プロジェクトin沖縄」
イ)参加人数:20人(RBCが参加募集した県内の小学生)
⑤平成30年9月20日(木) 13:50~14:40 かんぽ生命保寄付金プログラム
ア)実施内容:沖縄県立辺士名高校環境科1年生出前講座
イ)参加人数:環境科1年生12人
⑥平成30年10月19日(金) 8:50~9:10
ア)実施内容:東村民泊体験プログラム活動前講座
イ)参加人数:神奈川県相模原中等教育学校34人
⑦平成30年11月2日(金)10:00~11:00 かんぽ生命保険寄付金プログラム
ア)実施内容:恩納村立山田小学校5年生サンゴ苗づくり体験
イ)参加人数:恩納村立山田小学校5年生25人
⑧平成30年11月24日(土) 10:00~10:40
ア)実施内容:コープおきなわ活動前の講座
イ)参加人数:コープおきなわ会員親子34人(うち子ども10人)
⑨平成31年1月10日(木) 9:30~4回
ア)実施内容:東村民泊体験プログラム活動前講座
イ)参加人数:神奈川県桐蔭学園中等教育学校2年生156人(午前79人、午後77人)
⑩平成31年1月17日(木) 12:20~13:10 かんぽ生命保寄付金プログラム
ア)実施内容:沖縄県立北部農林高校林業緑地科2年生出前講座
イ)参加人数:林業緑地科2年生31人
◆平成29年度活動詳細
《グリーンベルト植栽活動実績》
■平成29年度植栽束数ベチバー11,190束 距離1,826m
参加人数493人
●平成30年2月20日(火)西原町農家との協働によるグリーンベルト植栽活動
西原町池田地区 ベチバー350束
野菜農地30cmピッチ 2条植え 農地周り約60m
西原町地域農家ほか合計4人
●平成30年2月19日(月)地域農家等との協働によるグリーンベルト植栽活動
名護市呉我地区 ベチバー400束
パイン農地25cmピッチ 一条植え 農地周り約120m
今帰仁村役場、地域農家合計5人
●平成30年1月11日(木)神奈川県桐蔭学園中等教育学校民泊グリーンベルト植栽活動
東村平良地区、宮城地区 ベチバー4,000束
パイン農地25cmピッチ 2条植え 農地周り約500m
神奈川県桐蔭学園中等教育学校5年次147人ほか合計158人
●平成29年11月21日(火)神奈川県内田学園七沢希望の丘初等学校グリーンベルト植栽活動
恩納村真栄田地区 ベチバー250束
サトウキビ農地25cmピッチ 2条植え 農地周り約76m
内田学園七沢希望の丘初等学校6年生8人ほか合計21人
●平成29年11月14日(火)沖縄県立辺土名高校環境科1年生グリーンベルト植栽活動
大宜味村江洲地区 ベチバー640束
パイン農地25cmピッチ 2条植え 農地周り約80m
県立辺土名高校環境科1年生21人、農家ほか合計30人
●平成29年11月8日(水)本部町、上本部小学校等との協働によるグリーンベルト植栽活動
本部町本部町具志堅地区 ベチバー1,100束
オクラ等農地20㎝ピッチ3条植え約90m
本部町上本部小学校4年生30人、保護者ほか合計64人
●平成29年10月19日(木)相模原中等教育学校修学旅行体験グリーンベルト植栽活動
東村慶佐次地区 ベチバー400束
パイン農地30~40㎝ピッチ 一条植え約150m
神奈川県相模原中等教育学校5年次40人ほか合計46人
●平成29年10月18日(水)県立北部農林高校林業緑地科グリーンベルト植栽活動
名護市伊差川野菜農地(名護市伊差川1183-1番地)ベチバー1,200束
25cmピッチ 一条植え 農地周り約300m
県立北部農林高校林業緑地科2年生33人、県立中部農林高校3年生7人
県立南部農林高校2年生2人ほか合計60人
●平成29年10月12日(木)恩納村役場、協議会等との協働取組によるグリーンベルト植栽活動
恩納村真栄田地区 ベチバー1,000束
サトウキビ農地25㎝ピッチ 二条植え約120m
山田小学校5年生24人、地域農家14人ほか合計55人
●平成29年9月21日(木)県立南部農林高校環境創造科グリーンベルト植栽活動
糸満市喜屋武地区 ベチバー600束
サトウキビ農地10~15㎝ピッチ 一条植え約90m
南部農林高校環境創造科2年生10人ほか合計17人
●平成29年9月13日(水)東村地域JICA研修民泊体験グリーンベルト植栽活動
東村平良地区 ベチバー250束
野菜農地30㎝ピッチ 二条植え約40m
JICA研修生(インドネシア研修生)9人ほか合計17人
●平成29年7月20日(木)東村 東京海洋大学との協働による民泊グリーンベルト植栽活動
東村平良971-19、971-18
ベチバー1、000束、20㎝ピッチ農地約200m
東京海洋大学学生及び地域農家ほか16人
《環境学習活動実績》15回
●平成30年2月23日(金) 宜野座村立松田小学校出前講座
松田小学校5年生19人、6年生15人合計34人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成30年2月8日(木) 石垣市立川平小学校出前講座
川平小学校4年生11人、5年生~6年生13人合計24人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成30年1月31日(水) 糸満市米須小学校出前講座
糸満市米須小学校5年生30人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成30年1月30日(火) 恩納村立恩納小学校出前講座
恩納小学校6年生51人対象
・環境省及び沖縄県環境部環境保全課事業
・かんぽ生命寄付プログラム活用
●平成30年1月18日(木) 久米島町立久米島小学校出前講座
久米島小学校4年生13人、6年生9人合計22人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年12月8日(金) 竹富町立上原小学校出前講座
上原小学校5~6年生16人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年11月30日(木) 大宜味村立大宜味小学校出前講座
大宜味小学校6年生20人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年11月21日(火) 神奈川県学校法人内田学園七沢希望の丘初等学校6年生出前講座
神奈川県学校法人内田学園七沢希望の丘初等学校6年生8人対象
・恩納村との協働による修学旅行体験プログラム
●平成29年10月11日(火) 県立北部農林高校林業緑地科
北部農林高校林業緑地科2年生33人対象
・環境省及び沖縄県環境部環境保全課事業
●平成29年9月21日(木) 県立南部農林高校環境創造科
南部農林高校環境創造科2年生10人対象
・環境省及び沖縄県環境部環境保全課事業
・かんぽ生命寄付プログラム活用
●平成29年9月19日(火) 恩納村山田小学校
山田小学校5年生24人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年8月31日(木) 本部町上本部小学校
上本部小学校4年生30人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年7月13日(木) 沖縄県立辺土名高校
県立辺土名高校環境科1年生22人対象
・環境省及び沖縄県環境部環境保全課事業
●平成29年6月30日(金) 東村有銘、高江小学校
有銘小学校3~6年生18人
高江小学校3人 合計21人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年6月28日(水) 今帰仁村今帰仁小学校
今帰仁小学校4年生48人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
◆平成28年度活動詳細
《グリーンベルト植栽活動実績》
■平成29年度植栽束数ベチバー10,900束 距離1,931m 参加人数742人
●平成29年2月5日(日)大宜味村大根収穫とグリーンベルト植栽等体験ツアー
大宜味村江洲地区 ベチバー500束
蕎麦農地20㎝ピッチ一条植え約100m
植栽ツアー一般参加者8人ほか
合計13人参加
●平成29年1月12日(木)東村県外修学旅行生民泊グリーンベルト植栽体験
東村慶佐次農地改良地区 ベチバー2,000束
ズッキーニ等農地25㎝ピッチ千鳥植え約250m
神奈川県桐蔭学院中等教育学校5年生158人ほか
合計208人参加
●平成28年12月6日(火)大宜味村立辺土名高校環境科1年生との協働によるグリーンベルト植栽活動
大宜味村白浜農地改良地区 ベチバー400束
サトウキビ農地30㎝ピッチ千鳥植え約60m
大宜味村立辺土名高校環境科1年生20人ほか
合計27人参加
●平成28年11月9日(水)八重瀬町女性農家、南部農林高校生との協働によるグリーンベルト植栽活動
八重瀬町宜次農地改良地区 ベチバー1,000束
野菜農家25㎝ピッチ千鳥植え約125m
八重瀬町女性農家ほか2人、県立南部農林高校環境創造科2年生2人ほか
合計5人参加
●平成28年11月8日(火)本部町での地域農家、漁業者、小学校との協働によるグリーンベルト植栽活動
本部町崎本部農地改良地区 ベチバー1,000束
野菜農地20㎝ピッチ千鳥植え約110m
本部町役場4人、地域農家16人、本部漁協3人、上本部小学校19人ほか
合計45人参加
●平成28年10月18日(火)名護市屋我地済井出、饒平名地区 ベチバー1,500束
サトウキビ農地25㎝ピッチ千鳥植え約196m
屋我地区長会4人、地域農家1人、羽地漁協3人、名護市役所ほか合計12人参加
●平成28年7月7日(木)名護市屋我地済井出地区 ベチバー1,500束
ウコン農地及びサトウキビ農地25cmピッチ千鳥植え約190m
北部農林高校高校生徒29人(林業緑地科2年生29人)地域区長5人、農家2人ほか合計42人参加
●平成28年4月28日(木)東村慶佐次農地改良地区ベチバー3,000束
野菜農地約900m 30cmピッチ一条植
滋賀県守山南中学校生徒366人ほか合計390人参加
《環境学習活動実績》
●平成29年2月7日(火) 糸満市糸満南小学校
糸満市立糸満南小学校6年生79人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年1月27日(金) 竹富町大原小学校
竹富町立大原小学校3~6年生39人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成29年1月12日(木) 神奈川県桐蔭学院中等教育学校
神奈川県桐蔭学院中等教育学校5年生158人ミニ出前講座
・環境省事業
●平成28年12月16日(金) 宜野座村立宜野座小学校出前講座
宜野座小学校6年生41人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年12月9日(金) 石垣市立白保小学校出前講座、グリーンベルト植栽活動
石垣市立白保小学校4~5年生37人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年10月13日(木) 石垣市大浜小学校出前講座
大浜小学校4年生58人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年10月11日(火) 久米島町立大岳小学校出前講座
大岳小学校5~6年生23人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年9月29日(木) 大宜味村立大宜味小学校出前講座
大宜味小学校6年生28人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年9月27日(火) 東村立東小学校出前講座及びフィールドワーク
東小学校4~6年生 34人対象
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年9月2日(金) 本部町立 上本部小学校4年生出前講座
4年生16人対象出前講座
・沖縄県環境部環境保全課委託事業
●平成28年7月6日(水)沖縄県北部農林高等学校林業緑地科
1年生36人~年生29人対象出前講座
・北部農林高校林業緑地科 “美ら島・美ら海”地域環境貢献プロジェクト
~沖縄の豊かな自然を未来へ・協働による赤土等流出防止対に向けて~
●平成28年6月30日(木)沖縄県立辺土名高等学校環境科1年生18人対象 出前講座
・辺土名高校環境科 “美ら島・美ら海”地域環境貢献プロジェクト
~大宜味村の豊かな自然を未来へ・協働による赤土等流出防止対に向けて~
●平成28年6月28日(火)沖縄県立辺土名高等学校環境科2年生19人対象 出前講座
・辺土名高校環境科 “美ら島・美ら海”地域環境貢献プロジェクト
~大宜味村の豊かな自然を未来へ・協働による赤土等流出防止対に向けて~
●平成28年4月28日(木) 滋賀県守山南中学校3年生366人 出前講座
※グリーンベルト植栽前ミニ出前講座
◆平成27年度活動詳細
《グリーンベルト植栽活動実績》
■平成27年度グリーンベルト植栽実績 ベチバーほか 23,002束 3,237m
※H27参加人数545名
※うちベチバー21,002束 3,037m
※うちレモングラス2,000株 400m
●平成28年3月26日(土) 本部町健堅農地改良地区 ベチバー1,462束
サトウキビ農地約400m地域農家、本部町役場ほか30人
●平成28年3月24日(木) 名護市屋我地済井出地区 ベチバー3,000束
サトウキビ農地約375m
地域農家ほか32人(名護市役所5人、農家5人、学童20人ほか)
●平成28年2月13日(土) 本部町健堅地区 ベチバー100束 サトウキビ農地22m
本部町内小学生、農家ほか17人
●平成28年1月30日(土) 東村慶佐次地区 ベチバー150束 野菜農地21m
パイン植付・植栽ツアー参加者ほか21人
※JA観光植栽ツアー
●平成28年1月17日(日) 東村宮城地区 ベチバー2,500束 かぼちゃ農地393m
農家、企業ほか17人
●平成27年12月25日(金)名護市屋我地饒平名地区 ベチバー1,550
束サトウキビ農地155m
農家、区長ほか9人
●平成27年12月12日(土)東村慶佐次地区 ベチバー350束 野菜農地51m
植栽ツアー参加者、農家ほか26人
※企業連携植栽ツアー
●平成27年11月6日(金) 本部町健堅地区
ベチバー2,080束、レモングラス2,000鉢
野菜等農地400m
本部小学校4年生、農家ほか113人
●平成27年11月4日(水) 東村川田地区 ベチバー600束
パイン農地90m
東小学校4~5年生、農家ほか26人
●平成27年10月19日(月) 大宜味村江洲地区 ベチバー2,720束
サトウキビ農地340m
辺土名高校2年生、農家ほか28人
※辺土名高校との連携活動
●平成27年10月13日(火) 大宜味村白浜地区 ベチバー3,600束
サトウキビ農地450m
辺土名高校1年生、農家ほか32人
※辺土名高校との連携活動
●平成27年9月21日(月) 東村慶佐次地区 ベチバー200束
パイン農地50m
県外企業ほかツアー参加、農地ほか55人
※企業植栽ツアー
●平成27年9月14日(月) 東村平良地区 ベチバー600束
パイン農地140m
浦添市内間小学校5年生・地域農家ほか48人
※浦添市セカンドスクール
●平成27年9月8日(火) 東村宮城地区 ベチバー600束
パイン農地80m(69a)
浦添市沢岻小学校5年生・地域農家ほか50人
※浦添市セカンドスクール
●平成27年8月14日(金) 名護市屋我地済井出地区 ベチバー1,400束
農地約270m
参加人数41人(地域区長、名護市役所、地域学童、羽地漁協、JAほか)
セブンイレブン記念財団助成金
《環境学習活動実績》
●平成28年2月13日(土)もとぶJr環境くらぶ 第4回活動
グリーンベルト植栽とパッションフルーツ収穫体験
●平成28年1月23日(土)もとぶJr環境くらぶ 第3回活動
観光業者さんや地域のオジーと本部町の自然環境について話そう!
●平成27年12月22日(火)上本部小学校4年生環境学習出前講座
赤土等流出の影響とくらしと満名川のSPRS調査体験の実施
●平成27年12月19日(土)もとぶJr環境くらぶ 第2回活動
大切な赤土で焼き物をつくろう!
●平成27年11月13日(金)辺土名高校・南部農林高校 大宜味村炭焼き体験
●平成27年11月11日(水)もとぶJr環境くらぶ 第1回活動
満名川の生き物調査と赤土の影響等の学習
●平成27年11月4日(水)東小学校環境学習出前講座(4~5年生)
「おきなわ赤土KIDS博士初級~中級講座」
●平成27年10月30日(金)糸満小学校環境学習出前講座
●平成27年10月16日(金)本部小学校5年生シャコ貝植付体験
※沖縄県栽培漁業センターとの連携
●平成27年10月1日~2日 石垣市宮良小学校環境学習出前講座
●平成27年9月26日(土)名護市屋我地学童 環境学習出前講座
※美ら島財団のウミガメの講座との連携
●平成27年9月18日(金)東村有銘小学校 環境学習出前講座及びフィールドワーク
●平成27年9月11日(金)辺土名高校SPRS河川調査
辺土名高校との連携河川モニタリング調査
●平成27年9月4日(金)本部町本部小学校 4年生(2クラス)
「おきなわ赤土KIDS博士初級講座」
●平成27年8月26日(水) 大宜味村大宜味小学校 3~6年生合同 出前講座
●平成27年7月27日(月)那覇市教育委員会はりゆん
「おきなわ赤土KIDS博士初級講座」
●平成27年7月15日(水) 浦添市立内間小学校5年生 出前講座
「おきなわ赤土KIDS博士初級講座」
●平成27年7月8日(水)浦添市立沢岻小学校5年生出前講座
「おきなわ赤土KIDS博士初級講座」
●平成27年7月3日(金)宜野座村漢那小学校5~6年生合同 出前講座
●平成27年5月26日(火)沖縄県立辺土名高等学校環境科2~3年生 出前講座
※WWFやんばる地域赤土対策プロジェクト事業
◆平成26年度活動詳細
《グリーンベルト植栽活動実績》
■平成26年度グリーンベルト植栽実績 ベチバーほか12,637束 1,715m
※H26参加人数816名
※うちベチバー9,637株 1180m
※うちレモングラス3,000株 535m
●平成27年3月24日(火) 本部町具志堅土地改良区内 農地約542m
ベチバー700束167m
レモングラス1,500株375m
参加人数54人
(本部町青年農業者、地元住民、保育園児、ボランティア)
※本部町赤土等流出防止対策プロジェクト事業
●平成27年2月7日(土) 本部町備瀬地区 ベチバー100束 農地約25m
もとぶJr環境くらぶ 参加人数13人
(うち児童生徒8人)※本部町赤土等流出防止対策プロジェクト事業
●平成27年2月4日(水) 東村東村慶佐次地区 ベチバー500束 農地約80m
●平成27年2月3日(火) 東村東村慶佐次地区 ベチバー500束 農地約70m東小中学校 参加人数35人(うち児童生徒27人)
●平成26年12月27日(土) 名護市屋我地済井出地区 ベチバー400束 農地約80m
参加人数40人(うち児童23人)
●平成26年11月8日(土) 名護市屋我地済井出地区 ベチバー400束 農地約80m
済井出地域児童と環境学習とグリーンベルト植栽
参加人数28人(うち児童7人)
●平成26年11月5日(水) 本部町大嘉陽地区 レモングラス1,500株野菜農地約160m
本部小学校4年生・地域農家ほか
参加人数102人
※本部町赤土等流出防止対策プロジェクト事業
●平成26年10月30日(木) 東村字平良 ベチバー1,000束 パイン農地約200m
兵庫県立播磨農業高校2年生・地域農家ほか)
参加人数100名
●平成26年9月16日(火) 東村宮城地区 ベチバー1,000束 パイン農地約130m
浦添市立浦添小学校5年生・地域農家ほか)
参加人数51名
※浦添市セカンドスクールプログラム
●平成26年9月10日(水) 東村字宮城美里原地区ベチバー1,000束パイン農地約170m
浦添市立沢岻小学校5年生・地域農家ほか
参加人数52名
※浦添市セカンドスクールプログラム
●平成26年9月8日(月) 東村字平良地区 ベチバー1,000束 みかん農地約130m
浦添市立内間小学校5年生・地域農家ほか
参加人数52名
※浦添市セカンドスクールプログラム
●平成26年8月12日(火) 名護市屋我地済井出地区 ベチバー300束 農地約80m
済井出地域児童と環境学習とグリーンベルト植栽
参加人数48名(うち児童35名)
●平成26年7月14日(月) 東村字平良地区 ベチバー1,000束 パイン農地約150m
浦添市立港川小学校5年生・地域農家ほか
参加人数56名※浦添市セカンドスクールプログラム
《平成26年度グリーンベルト植栽体験ツアー実施実績》
●平成27年2月21日(土)宜野座村松田地区 ベチバー225束 農地約45m
大根収穫・漬物作りとグリーンベルト植栽バスツアー
参加人数33人
●平成26年11月23日(日) 糸満市大渡地区 ベチバー300束 農地約50m
糸満市土地改良合同事務所と連携による糸満市女性連合会植栽体験
参加人数40名
●平成26年8月15日(金) 糸満市与座地区 ベチバー212束 農地約47m
カンダバー収穫等グリーンベルト植栽体験
参加人数22名(うち児童16名)
●平成26年7月26日(土) 本部町備瀬地区 ベチバー200束 野菜農地約50m
本部町グリーンベルト植栽&伝統漁業体験等
参加人数23名
●平成26年7月19日(土) 大宜味村白浜地区 ベチバー400束 野菜農地約50m
大宜味村グリーンベルト植栽&蕎麦打ち体験等
参加人数33名
●平成26年4月26日(日) 宜野座村惣慶地区 ベチバー400束 キャベツ農地約100m
宜野座村グリーンベルト植栽&大根収穫・大根メカジキ料理体験等
参加人数34名
《環境学習活動実績》
●平成27年2月4日(水) 新潟大学教育学部付属新潟中学校 2年生出前講座
●平成27年2月3日(火) 東小中学校5年生、中学1,2年生
出前講座とグリーンベルト植栽
東村東村慶佐次パイナップル農地
●平成26年11月5日(水) 本部小学校4年生 グリーンベルト植栽とマルチング刈込体験
本部町大嘉陽野菜農地
●平成26年10月23日~24日 石垣市八島小学校4~5年生
出前講座及びフィールドワーク
●平成26年10月17日(金) 本部小学校5年生シャコ貝植付け体験
沖縄県栽培漁業センター施設内
●平成26年9月5日(金) 浦添市立浦添小学校5年生(110人) 出前講座
●平成26年7月27日(日) 那覇市首里公民館主催 森の家みんみん 出前講座
●平成26年7月11日(金) 本部町子ども会育成連絡協議会 出前講座
●平成26年7月2日(水) 本部小学校4年生 出前講座
●平成26年6月12日(木) 浦添市立港川小学校5年生 出前講座
◆平成25年度活動詳細
《グリーンベルト植栽活動実績》
■平成25年度グリーンベルト植栽実績
ベチバー及びレモングラス 7,250束 1,247m 参加人数451人
●平成26年3月19日(水) 本部町大嘉陽地区 レモングラス2,000ポット 農地200m
参加人数9名(地域漁業者、区長会)
●平成26年3月14日(金) 本部町水納島 ベチバー100束 野菜農地25m
OGN3名
●平成26年3月8日(土) 本部町備瀬地区 べチバー1,000束 野菜農地約200m
おきなわサンゴ礁ウィーク2014イベント
参加人数46名(域漁業者ほか
●平成26年2月28日(金) 東村慶佐次地区 ベチバー1,000束 パイン農地約120m
慶応義塾高校1年生
参加人数46名
●平成25年11月22日(金) 本部町大嘉陽 ベチバー500束 野菜農地約120m
本部小学校4年生73名ほか
参加人数83名
●平成25年10月28日(月) 東村慶佐次 ベチバー1,000束 パイン予定農地200m
浦添市立浦城小学校5年生70名ほか参加人数103名
※浦添市セカンドスクールプログラム
●平成25年10月15日(火) 東村慶佐次 ベチバー1,000束 パイン農地200m
参加人数:地域農家ほか48名
《平成25年度グリーンベルト植栽体験ツアー実施実績》
●平成26年3月23日(日) 本部町備瀬地区 ベチバー200束 サトウキビ農地約50m
本部町カヌー等体験&植栽体験ツアー 参加人数20名
●平成26年2月16日(日) 宜野座村松田地区 ベチバー200束 野菜農地約52m
宜野座村イチゴ狩り&植栽体験ツアー 参加人数約32名
●平成26年1月25日(土) 久米島町 ベチバー150束 サトウキビ農地約60m
久米島町特産品体験&植栽体験ツアー 参加人数30名
●平成25年11月17日(日) 本部町大浜 ベチバー100束 サトウキビ農地約20m
本部町カツオ料理&植栽体験ツアー 参加人数31名
《環境学習活動実績》
●平成25年11月28日(木) 宜野座村立宜野座小学校6年生出前講座
※沖縄県環境保全課事業 受託企業サポート
●平成25年11月22日(金) 本部町立本部小学校4年生グリーンベルト植栽とマルチング
●平成25年11月12日(火) 久米町立久米島小学校4年生 出前講座
●平成25年11月6日(水) 浦添市たいよう保育園 出前講座
●平成25年11月5日(火) 糸満市立米須小学校 出前講座
●平成25年10月22日(火) 本部町立本部小学校4年生 満名川の観察とSPRS体験
●平成25年10月17日(木) 本部町立本部小学校4年生 出前講座
■平成23~24年度グリーンベルト植栽実績
10,420束 2,470m 参加述べ人数247名