令和4年度の活動実績
糸満大里地区 地域、高校生協働グリーンベルト植栽活動
第24回県内高校生ボランティア活動「肝清祭(ちむちゅらさい)」と連携したグリーンベルト植栽活動を行いました。
沖縄県高等学校文化連盟、JICA沖縄国際センター、JAおきなわ糸満支店、糸満市との協働で、酷暑の中、県内の高校生40人という大勢が参加して活動してくれました。
植栽の前には、赤土等流出についてミニ講座を行い、活動に臨んでいただきました。午後からは、高校生主導のディスカッション等があり私も勉強になりました。
この活動は、6/29に続き今年度3回目となるトヨタ環境助成プログラム助成金を活用して行っております。
【日 時】令和4年7月27日(水) 9:30~11:30
【場 所】糸満市大里地域 野菜農地
・Googleマップ座標 26°07'30.5"N 127°41'22.9"E
【植栽内容】ベチバー830本 1条植え約120m 約0.5ha
【参加人数】57人(高校生40人・与勝高校、北部農林高校、那覇国際高校ほか県内10校、
先生10人 JAおきなわ糸満支店、JA沖縄中央会、地域農家、
農業環境コーディネーター ほか)
●グリーンベルト植栽の様子
東村パイン農地 マルチング作業
パイン農地の赤土等流出防止対策で企業ボランティアの方々(ザ・リッツ・カールトン沖縄様、トラストコミュニケーション㈱様)とサトウキビ葉ガラのマルチング作業を行いました。
サトウキビ葉ガラのマルチングは土壌面を保護し、流出防止対策効果があります。
参加した皆さん、暑い中本当にありがとうございました。
【日 時】令和4年7月15日(金) 10:30~
【場 所】東村パイン農地
【参加人数】10人
●マルチング作業の様子
久米島の久米仙 支援に係る記者会見
㈱久米島の久米仙様、国分グループ本社㈱様が手掛ける環境保護プロジェクトにおいて当NPO法人へのご支援が決定し、記者会見が行われました。
このプロジェクトは「琉球泡盛が紡ぐ美ら島・美ら海を守るプロジェクト」と題し、沖縄県内の自然・環境保護活動への寄付を通じて社会貢献するというもので、当NPO法人へ泡盛「がじゅまる」1本の売上から10円を支援して頂くことになりました。
関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後もグリーンベルト植栽活動や環境学習などの活動に力を入れて行きたいと思います。
【日 時】令和4年7月11日(月)
【場 所】沖縄ハーバービューホテル
●記者会見の新聞記事
糸満市糸洲地域 企業ボランティア協働グリーンベルト植栽活動
6/29に続き、トヨタ環境助成プログラム助成金を活用してグリーンベルト植栽活動を行いました。
今回は、OKINAWA SDGs プロジェクト(OSP)パートナー企業・団体等とJAおきなわ糸満支店との協働で、13人の企業ボランティアにご参加いただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
【日 時】令和4年7月2日(土) 10:00~11:30
【場 所】糸満市糸洲地域カボチャ農地
・Googleマップ座標 26°06'14.1"N 127°40'26.9"E
【植栽内容】農地周り約160m 約0.2ha
ベチバー820束を植栽
【参加人数】18人(OKINAWA SDGs プロジェクトパートナー企業・団体等13人
JAおきなわ糸満支店1人、地域農家2人 ほか)
●グリーンベルト植栽活動の様子
八重瀬町安里農地 グリーンベルト植栽
八重瀬町安里の農地で、グリーベルト植栽活動を行いました。
島尻マージが流れる心配があるということで、約60mに300本ベチバーを植付。農家の皆さんの手際が良く、あっという間に300本植栽できました!
この活動は、トヨタ環境助成プログラム助成金を活用しています。
【日時】令和4年6月29日(水)13:30~14:30
【場所】八重瀬町安里地域野菜農地
・Googleマップ座標 26°07'12.8"N 127°43'30.1"E
【植栽内容】農地周り約60m 約0.14ha
ベチバー300束を植栽
【参加人数】7人(地域農家、おきなわグリーンネットワーク)
●グリーンベルト植栽活動等の様子
港川保育園 ひまわり活動
港川保育園との協働で園児(5歳児)14人とひまわり播種活動を行いました。この活動は、裸地の畑にひまわりを播種し土壌を保全するもので、カラベジプロジェクト推進委員会・琉球大学-八重瀬町 SOLVE for SDGsプロジェクト・総合地球環境学研究所 LINKAGEプロジェクトとの共催で行いました。
暑さに負けず、一生懸命種まきをしてくれた園児たちに、私たちも元気をもらいました!2か月後の開花が楽しみです。
この活動は、トヨタ環境助成プログラム助成金を活用し実施しています。
【日 時】令和4年6月27日(火)10:00~11:00
【場 所】八重瀬町富盛地域農地
・Googleマップ座標 26°08'06.6"N 127°43'58.3"E
【播種内容】緑肥用ひまわり3kg 約200坪
【参加人数】22人(園児14人、関係者8人)
●ひまわり播種の様子
イオン琉球 東村活動交流イベント・交流会参加
イオンワンパーセントクラブが主催する「イオンエコワングランプリ」で環境大臣賞を受賞した青森県立名久井農業高校と沖縄県立辺士名高校の生徒たちによる赤土等流出問題に係る交流イベントに参加しました。
28日には、エコワングランプリで評価された「三和土」を東村の赤土流出が懸念される畑に試験設置しました。29日の交流会では、当NPO法人から沖縄の赤土等流出問題について講座を行い、高校生たちが活発に意見交換しました。
【日 時】令和4年5月28日(土)・29日(日)
【場 所】28日 東村農地
29日 辺士名高校
●イベント・交流会の新聞記事